恐竜ロボットが接客する「変なホテル」舞浜 ガチの無人オペレーションに大興奮
スポンサードリンク
- カテゴリ:
- 子供とおでかけ

夏休み、いかがお過ごしでしょうか。ウチの息子も気がつけば小学校3年生。家でゴロゴロばかりしているわけにもいかないお年頃です。
ということで、「史上初、ロボットが接客するホテル」でギネスブックにも載っているという「変なホテル」に変なおじさんがやってまいりました。

見た目は普通のビジネスホテル。ぜんぜん変じゃない。

ウイーン。いきなりの「変なホテル」。このネーミングって「面白い芸人」みたいな、自分からハードル上げに行き過ぎな気もするんですよ。どんだけ変なんだろう。入ってみましょう。

ぷぎゃあああああああああ!

入り口をくぐるといきなりのティラノサウルス。疑ってすいませんでした、絶対変です。トリケラトプスの「助けて…」という表情がたまりません。

巨大な水槽を悠々と泳ぐのは…ロボットフィッシュ!そうだ、ここはロボットホテルだった。

ゴミ箱ロボもいます。(ただし、ゴミは拾わない)

本当にロビーを掃除してるのは安定のルンバ君でした。


「ヨウコソ ヘンナホテルヘ」。受付に近づくと突如動き出す恐竜ロボ。

喋ってるだけで超怖いんですけどwww

「タッチパネルヲ ソウサシテクダサイ」。あ、無人受付ってそういうことか。

各国語対応でオリンピックも安心。

音声入力を使って、恐竜ロボと会話するわけですね。

おー、認識した。

あとから聞いたんですけど、女性や子供の声は認識しにくいんですって。つい取材しちゃう職業病。

承認完了。チェックインに人がいなくても成立しちゃうんだなー。

無事にカードキーが発行されました。

そんな間も恐竜はわきゃわきゃ動いてます。

肉食系でいらっしゃいますね。「有名な映画を題材にした映画」ってのは何シックパークのことでしょうか。

アメニティは恐竜の手元にあるので勝手に持っていってください。

あと、ロビーにはホットスナックと、

コーヒーの自販機。どこまでも無人です。

それではエレベーターで客室へ。降りたらいきなりのガシャポン。子供のハートを揺さぶりに来ます。

廊下はフツーのビジネスホテル。

と、思ったら、床のあちこちにロボット掃除機がスタンバイ。

人間の仕事はどんどんロボットに置き換わっていくんでしょうね。


部屋はなんと土足禁止。アメリカ人もビックリです。

入るといきなり名前が表示されています。スイッチオン!

ピコッ!ピロピロ「コンニチハ。タピアデス」ロボットが起動しました!

「タピア、電気つけて!」空調からテレビから照明まで、全部声でこのロボットがやってくれます。ロボットとの会話が楽しかったようで、息子はずっとこれで遊んでおります。すげえ時代だな。


館内全面禁煙はよかったけど。

VR(スマホと箱)を貸してくれるサービスもありました。500円。


何かのネタかと思ったらガチの宣伝。なんなのこれ…。

トリプルの部屋で親子3人川の字です。狭くはないけど広くもない。

恐竜っぽさは壁の絵くらいかな。

「テレビ、つけて!」って最初は楽しくてやってましたが、リモコン使ったほうが120万倍くらい早いので、音声入力はまだまだこれからのサービスだなあとしみじみ思います。

窓からはディズニーランドがよく見えます。

葛西臨海公園の観覧車も見えますね。あそこで土屋礼央さんとロケしたなあ…。

お風呂はキレイでいい感じ。トイレと別なのも高ポイント。

トイレはもちろんウォシュレットですよ。

洗面台のアメニティは歯ブラシのみ。こういうところはビジホです。


あー、疲れた。再びタクシーでホテルまで戻ってきました。500円別料金のVR恐竜動画を体験して寝ます。

タピアもおやすみ…。


お、なんだか楽しそうなレストランですね。ちなみにレストランは無人じゃありませんのでご安心を。

全体的にしっかり「ジュラシック」な感じのコンセプトレストラン。

部屋にいると「恐竜感」があまりないので、これはいい感じです。

沢山の親子連れで賑わっています。

サラダはまぁまぁの品揃え。

定番の朝食系。

唯一のオリジナル「恐竜ナゲット」かわいい。

シューマイ。

和食系のおかず。

漬物に納豆。

うどんに冷奴。和食多いな。

味噌汁にコーンスープにカレー。子供向きですね。

朝からパフェを作っちゃうようです。

アイスクリームを、

コーンフレークの上に乗せて、

お好みのソースとトッピングでいただきましょう。

ドリンクも種類があっていいですね。

お腹いっぱいで部屋に戻り、「タピア、ばいばい」と声をかけると、「サビシイケド、オワカレデス、サヨウナラ」と泣けるセリフ。やるじゃんか。

チェックアウトも無人です。相変わらずのド迫力。

バックヤードにはちゃんとスタッフもいますので、困ったら内線で呼んでくださいね。

変なホテルは長崎のハウステンボスと、千葉の舞浜にあって、この8月には愛知県にもオープン。我が家が泊まった変なホテル舞浜は、JR京葉線の舞浜駅からタクシーで1000円弱でした。正直不便なところにあります。

使い方としてはディズニーの帰りに泊まるのがベスト。恐竜好きのお子さんは喜ぶと思いますよ。
変なホテルの予約はじゃらんからどうぞ。
【じゃらん】国内24000軒の宿をネットで予約OK!最大10%ポイント還元!
それでは引き続き楽しい夏休みをお過ごしください。親って大変だよね…。
=================================
著者をフォローしてみる→Follow @tanocchi
LINEで更新を受け取ろう!→
フィード登録はこちら→
プロフィール、連絡先はコチラ。

巨大な水槽を悠々と泳ぐのは…ロボットフィッシュ!そうだ、ここはロボットホテルだった。

ゴミ箱ロボもいます。(ただし、ゴミは拾わない)

本当にロビーを掃除してるのは安定のルンバ君でした。

マジで無人の受付ロビー
さて、一通りロビーではしゃいだので、そろそろチェックインしましょう。ここまで、誰一人として人間に会っていません。ガチで完全無人です。
「ヨウコソ ヘンナホテルヘ」。受付に近づくと突如動き出す恐竜ロボ。

喋ってるだけで超怖いんですけどwww

「タッチパネルヲ ソウサシテクダサイ」。あ、無人受付ってそういうことか。

各国語対応でオリンピックも安心。

音声入力を使って、恐竜ロボと会話するわけですね。

おー、認識した。

あとから聞いたんですけど、女性や子供の声は認識しにくいんですって。つい取材しちゃう職業病。

承認完了。チェックインに人がいなくても成立しちゃうんだなー。

無事にカードキーが発行されました。

そんな間も恐竜はわきゃわきゃ動いてます。

肉食系でいらっしゃいますね。「有名な映画を題材にした映画」ってのは何シックパークのことでしょうか。

アメニティは恐竜の手元にあるので勝手に持っていってください。

あと、ロビーにはホットスナックと、

コーヒーの自販機。どこまでも無人です。

それではエレベーターで客室へ。降りたらいきなりのガシャポン。子供のハートを揺さぶりに来ます。

廊下はフツーのビジネスホテル。

と、思ったら、床のあちこちにロボット掃除機がスタンバイ。

人間の仕事はどんどんロボットに置き換わっていくんでしょうね。

部屋にもロボットが…
今回はスタンダードトリプルのお部屋。決して広くはありません。
部屋はなんと土足禁止。アメリカ人もビックリです。

入るといきなり名前が表示されています。スイッチオン!

ピコッ!ピロピロ「コンニチハ。タピアデス」ロボットが起動しました!

「タピア、電気つけて!」空調からテレビから照明まで、全部声でこのロボットがやってくれます。ロボットとの会話が楽しかったようで、息子はずっとこれで遊んでおります。すげえ時代だな。

ロボット以外のサービスはあまり良くない
さて、普通のホテルとしての使い心地です。宅急便はない、製氷機も電子レンジもない、子供連れが来るに決まってる「恐竜ホテル」なのに、子供用のナイトガウンがない、となかなかの不親切ぶり。
館内全面禁煙はよかったけど。

VR(スマホと箱)を貸してくれるサービスもありました。500円。

意味の分からない「高輪クリニック」のサジェスト
そして部屋のしおりの最後には、なぜか遺伝子検査と腸内検査の「ご宿泊者限定」サービス。
何かのネタかと思ったらガチの宣伝。なんなのこれ…。

トリプルの部屋で親子3人川の字です。狭くはないけど広くもない。

恐竜っぽさは壁の絵くらいかな。

「テレビ、つけて!」って最初は楽しくてやってましたが、リモコン使ったほうが120万倍くらい早いので、音声入力はまだまだこれからのサービスだなあとしみじみ思います。

窓からはディズニーランドがよく見えます。

葛西臨海公園の観覧車も見えますね。あそこで土屋礼央さんとロケしたなあ…。

お風呂はキレイでいい感じ。トイレと別なのも高ポイント。

トイレはもちろんウォシュレットですよ。

洗面台のアメニティは歯ブラシのみ。こういうところはビジホです。

夕食を外に食べに行くのが面倒くさい
さて、ここ変なホテルに夕食はついていません。なので夕食は近所のフツーのチェーン店で済ませるか、舞浜駅まで戻ってイクスピアリに繰り出すかです。住宅街で流しのタクシーも少なく、わざわざ電話で呼んで、1メーターちょいの駅まで行って…と、だいぶ面倒くさいので覚悟しておいてください。
あー、疲れた。再びタクシーでホテルまで戻ってきました。500円別料金のVR恐竜動画を体験して寝ます。

タピアもおやすみ…。

朝食はジャングルバイキング
おはようございます。 一泊朝食プランのため、朝は併設の「ジュラシックダイナー」でバイキングです。
お、なんだか楽しそうなレストランですね。ちなみにレストランは無人じゃありませんのでご安心を。

全体的にしっかり「ジュラシック」な感じのコンセプトレストラン。

部屋にいると「恐竜感」があまりないので、これはいい感じです。

沢山の親子連れで賑わっています。

サラダはまぁまぁの品揃え。

定番の朝食系。

唯一のオリジナル「恐竜ナゲット」かわいい。

シューマイ。

和食系のおかず。

漬物に納豆。

うどんに冷奴。和食多いな。

味噌汁にコーンスープにカレー。子供向きですね。

朝からパフェを作っちゃうようです。

アイスクリームを、

コーンフレークの上に乗せて、

お好みのソースとトッピングでいただきましょう。

ドリンクも種類があっていいですね。

お腹いっぱいで部屋に戻り、「タピア、ばいばい」と声をかけると、「サビシイケド、オワカレデス、サヨウナラ」と泣けるセリフ。やるじゃんか。

チェックアウトも無人です。相変わらずのド迫力。

バックヤードにはちゃんとスタッフもいますので、困ったら内線で呼んでくださいね。

変なホテルは長崎のハウステンボスと、千葉の舞浜にあって、この8月には愛知県にもオープン。我が家が泊まった変なホテル舞浜は、JR京葉線の舞浜駅からタクシーで1000円弱でした。正直不便なところにあります。

使い方としてはディズニーの帰りに泊まるのがベスト。恐竜好きのお子さんは喜ぶと思いますよ。
変なホテルの予約はじゃらんからどうぞ。
それでは引き続き楽しい夏休みをお過ごしください。親って大変だよね…。
=================================
著者をフォローしてみる→Follow @tanocchi
LINEで更新を受け取ろう!→

フィード登録はこちら→

プロフィール、連絡先はコチラ。
スポンサードリンク